ペットと飼い主様に笑顔を、あなたの手で

来校タイプ体験講座 資料請求

5つのポイント

ポイント1

現役獣医師15名による
最前線の授業

現役獣医師・動物看護師として活躍している先生たちの授業を受けることができるから動物病院の臨床で起きてる「いま」を学ぶことができます。

古橋 秀成 先生
ふるはし動物病院 院長

担当授業:外科看護学実習

一次診療から二次診療まで幅広く診察しており、特に整形外科手術と血液内科疾患を得意としています。
授業では外科手術看護実習について担当しています。

杉浦光浩 先生
あいち犬猫医療センター

担当授業:動物形態機能学実習

犬猫を対象とした獣医師として動物病院で10年以上勤務。
さまざまな病気や怪我の犬猫の治療をしてきた経験をいかして、臨床現場でのリアルな話や症例の紹介など、現場でしか得られない体験談を交えて授業をしてくれます。

森岡真也 先生
ラブアンドホープ動物診療所 院長

動物感染症学・動物病理学など

一般企業勤務を経て2度目の大学入学で獣医学部へ。注射の実習では”できるまで”をモットーに教えています。
動物病院勤務ののち2015年に往診専門の病院を開設。

ポイント2

猫に強い!猫実習が多い!

名古屋ビジネス・アカデミーは東海3県で唯一ICCキャットグルーマーライセンス認定校!
猫の資格で知識をつけ、猫の実習で実践力を養います。

ポイント3

看護だけじゃない!
トリミング・ドッグトレーニング
も勉強できる!

名古屋ビジネス・アカデミーの愛玩動物看護学科は看護だけの勉強はしません。
1年次にトレーニング実習、
12年次にグルーミング(トリミングの基礎)を学び、
3年次にトリミングorドッグトレーニングを選択して看護スキル以外も極めるカリキュラムになってます

ポイント5

どんなワンちゃん・ネコちゃんにも
対応できるスキルが身につく

あらゆる種類・あらゆる性格のワンちゃん、ネコちゃんに出会えるから、どんな場合でも対応できるスキルが身につく!

ポイント4

実習犬は学校で飼育しない
「動物愛護」の取り組み

実習モデルとなるワンちゃんたちは学校で飼えば確かに便利ですが、誰もいなくなった深夜、寂しがったり、病気になるかもしれません。
愛護の面でも、「飼わない」ことを選択しています。
その分、授業や実習では契約ブリーダーから来る、たくさんの犬種を実習計画に合わせて扱うことができます!

譲渡ボランティア

譲渡ボランティア

飼い主が見つかりづらい猫を引き取り、実習やふれあいのなかでトレーニングやケアを実施。
新しい飼い主を募集して譲渡します。たくさんの在校生が里親に!

愛護団体への寄付

愛護団体への寄付

学生が自主的に運営するサロン【Grandir<グランディール>】の売り上げを動物愛護団体に寄付しています。

学内で猫譲渡会を開催

学内で猫譲渡会を開催

年に2回、「名古屋市 人とペットの共生サポートセンター」と共催し、
猫の譲渡会を学内で開催!学生と先生たちボランティアで参加しています。

選べるオープンキャンパス
来校タイプ体験講座 個別相談

よくある質問

A. まったく問題ありません!動物の仕事につくために必要なことを基礎から学んでいくので経験がなくても大丈夫です。

A. 基本的には自由ですが、実習中は動物の安全のためアクセサリーは外します。髪色は自由ですが、就職活動に合わせて変える先輩がほとんど!

A. アレルギーの程度にもよりますが、アレルギーがあっても差し障りのない動物に関わる職種を相談していきます。進路決定にあたってご相談ください。

A. 『第3回愛玩動物看護師国家試験』の名古屋ビジネス・アカデミー愛玩動物看護学科は合格率92.3%!
全国平均合格率(88%)よりも高いです。
試験勉強のサポートやも模擬試験の実施などもしてるので勉強が苦手な人も3年間で合格できるレベルまで成長することができます!

資料請求 オープンキャンパス