学科・コース

ITビジネス学科

ITビジネス学科

AIコンサルタントになるには?



AIコンサルタントの仕事とは?

企業のAI導入を支援する「AI活用の戦略家」


AIコンサルタント

AIコンサルタントは、企業に合った最適なAIの使い方を提案し、導入をサポートする仕事です。AIプランナーと似たような仕事ですが、AIコンサルタントは問題解決に向けより具体的に解決案を提示し、経過観察、またさらなる改善案を提案といった長期的な相談相手といった立ち位置です。
例えば、スーパーマーケットでは「商品の廃棄が多い場合、どうすれば良いか」という問題を抱えています。AIコンサルタントはまず「お客様がどんな商品をいつ買いに来るのか」をAIで分析し、商品の品切れや売れ残りを減らすことができます。その次に「どういった商品をどのタイミングで売れば良いか」を分析し、より売上を伸ばす施策を提案します。
このように企業ごとの課題を理解し、「どんなAIを使えば解決できるか」「どれくらいの費用がかかるか」「どのように社員に使ってもらうか」など、全体的な計画を立てていきます。企業がAIという新しい技術を上手に取り入れ、より良いサービスや製品を生み出せるようにサポートし、AIを使って企業をより良くしていく、そんなやりがいのある仕事といえるでしょう。



AIコンサルタントになるには?

AIコンサルタントになるためには、仕事のベースとなる数学やプログラミングの基礎力を習得しておくことが望ましいです。独学でも可能ですが、未経験で正社員として就職するのであれば、専門学校や大学でITやAIに関する知識をスキルを学んだ方が圧倒的に有利でしょう。
まずは専門学校の場合。専門学校では、2年間でITやAIの基礎知識から実践で活用できるスキルまでを集中的に学びます。プログラミング言語(Python等)や、機械学習の仕組み、データ分析手法、さらにはビジネスコンサルティングのスキルまで、実践的な知識を身につけます。
企業との連携プロジェクトも多く、実際のAI導入事例を学んだり、IT企業でのインターンシップを経験することができます。また、AI関連の資格取得支援や就職対策も充実。卒業生や業界とのネットワークの強さから、就職率が高いこともメリットです。
次に大学の場合では、情報工学科や経営学科などで理論と幅広い知識を学びます。AIの技術的な側面だけでなく、経営戦略やプロジェクトマネジメントなども含めた総合的な視点を養ったり、研究や論文で学びを深めていきます。
また世界的企業の場合、採用条件に大学卒が設定されている場合もあります。新卒で活躍したい場合は大学の進学が必須ですが、ベンチャー企業や中小企業などで経験やスキルを磨いてから転職した方が年収がいい場合もあり、この企業に絶対入りたい!!という希望でなければ専門学校でも十分AIコンサルタントを目指せるでしょう。




AIコンサルタントの年収はどのくらい?

高度な専門性が求められるAIコンサルタントの年収は比較的高めです。新卒でも年収400〜450万円程度からスタートし、経験を積むと600〜800万円程度になります。さらに高度なスキルを持つシニアコンサルタントになると、1,000万円以上も可能です。
また、フリーランスとして独立することもでき、その場合はプロジェクトの規模や件数によってさらに高い収入を得ることができます。



AIコンサルタントになるために資格は必要?

必須の資格はありませんが、AIの基礎知識や実装力を問う資格や、IT人材としての総合的知識を問う資格である以下のような資格を保有していると就職活動や入社後の昇給において評価されます。

  • G検定…AIやディープランニングの技術・活用方法の基礎知識を身につけているかをはかる検定試験
  • E資格…ディープラーニングを実装する知識・スキルがあることを認定する資格。
  • データサイエンティスト検定・・・データサイエンス・データエンジニアリング・ビジネスの3つのスキル領域に関する実務能力と知識があるかを証明する試験


AIコンサルタントの将来性は?

AIコンサルタントの需要は、テクノロジーの進化とともにますます高まっていくと考えられています。
最近では、AIが文章や画像を作成するような新しい技術が次々と登場し、多くの企業がこれらの技術を自社のビジネスにどう活かせるのか、AIソリューションの開発や、AIを扱える人材育成など様々なシーンで専門家のアドバイスを必要としています。AIの活用範囲が広がり続ける中で、企業とAI技術を結びつけるAIコンサルタントは、今後さらに重要性を増していく職業だと言えるでしょう。



AIコンサルタントに向いているのはどんな人?

数学や情報の授業が好きで、新しい技術に興味がある人はAIコンサルタントに向いています。
また論理的に考えることができ、人に分かりやすく説明するのが得意な人、様々な視点から物事を分析できる人も、AIコンサルタントとして活躍できる可能性があります。

AIコンサルタントになるにはこの学科!



13年連続就職率100%!

現役で活躍中のエンジニアが個別指導・サポート&IT最新機器を揃えた設備・環境に加え、豊富なインターンシップ先で在学中からしっかりと実力を身につけることができる!
またIT知識や技術だけでなく、コミュニケーション能力、チームワーク力も鍛え、個人だけでなくチーム・部署単位で成果を出せるAIコンサルタントを目指すことができます。



AIコンサルタントに関連する仕事は?

  • AIエンジニア
  • AIプランナー
  • データサイエンティスト
  • IoTエンジニア
  • データアナリスト
  • データマーケター
  • システムエンジニア(SE)
  • プログラマー
  • ネットワークエンジニア
  • サーバエンジニア
  • Webプログラマー
  • DXコーディネーター