学科・コース

総合ビジネス学科

総合ビジネス学科

ファイナンシャルプランナーになるには?



ファイナンシャルプランナーの仕事とは?

お金の知識を生かして、お客さまの人生設計をお手伝いする


ファイナンシャルプランナー(FP)は、貯金や投資、保険、年金、住宅ローンなど、お金に関する様々な問題を解決するための計画を立て、お客さまに最適な方法を提案します。
たとえば、人生で大きなお金が必要になるものには、マイホームの購入や子どもの教育資金の準備などがありますが、ファイナンシャルプランナーは、お客さまの相談に乗り、未来の目標や現在の収入と支出などから、お金の管理についての計画を立てていきます。専門的な知識を活かして、お客さまの夢や目標を実現する手助けができることは、仕事のやりがいになるでしょう。
またお金の知識は自分自身や家族の財産や生活を守るうえで、生涯役に立つスキルでもあります。他の仕事に就くとしてもファイナンシャルプランナーの知識は役に立つでしょう。



ファイナンシャルプランナーになるには?

ファイナンシャルプランナーになるためには、専門学校や大学でお金に関する知識を学ぶことが役立ちます。
専門学校では、ファイナンシャルプランナーに特化したコースがあり、短期間で実務に役立つスキルを身に付けたい人に向いています。授業では、保険、税金や年金、投資、これらに関する法律などファイナンシャルプランナーとして必要な知識を習得します。
大学では、経済学や経営学、商学部でお金やビジネスに関する知識を広く学べます。ファイナンシャルプランナーとしての専門的な知識だけでなく、経済全体の動向や企業の経営に関する理解も深まります。大学での学びは、ファイナンシャルプランナー以外のキャリアパスにも広がりが持てるのが特徴です。
就職先としては保険会社をはじめ、不動産会社や証券会社、金融会社などがあります。個人のプランニングを行いたいのか、企業のプランニングを行いたいかで就職する会社を選ぶのも重要です。




ファイナンシャルプランナーの将来性は?

現代社会では、少子高齢化や年金問題、資産運用の必要性が増しており、個人のライフプランやお金の管理に対する関心が高まっています。また、投資や保険、住宅ローンなど、複雑なお金の選択肢が増えるなか、専門的なアドバイスを求める人が増えていることもファイナンシャルプランナーの重要性を高めています。
さらに、インターネットやデジタルツールを活用したオンライン相談の普及、働き方の柔軟性も広がっており、需要はより高まっていくでしょう。



ファイナンシャルプランナーの年収はどのくらい?

ファイナンシャルプランナーの年収は、経験や資格、勤務先によって大きく異なりますが、およそ400万〜600万円程度が平均とされています。特に3級から2級、1級へと資格を取得し、スキルを高めることで収入が上がる傾向があります。
年収は300万円前後からスタートすることが多いですが、独立して顧客を持つファイナンシャルプランナーや、対企業の保険や金融機関で成功した場合、年収が1,000万円以上になることもあります。



ファイナンシャルプランナーに必要な資格は?

ファイナンシャルプランナー(FP)は、国家資格のファイナンシャルプランニング技能士(1級、2級、3級)などの資格を取っておくことが基本です。3級は基礎的な家計管理や金融知識を学び、個人向けのサポートを行うことができます。2級では、保険、年金、税制、投資、相続などの分野で、より実務に近い相談ができるようになります。1級は複雑な案件にも対応できる高度なコンサルティングスキルを持つことの証となります。

さらに日本FP協会が認定するAFP(Affiliated Financial Planner)やCFP(Certified Financial Planner)もあります。AFP資格は2級技能士レベル相当の知識を持つ証明になり、上位資格のCFP資格は、世界26カ国以上で認められる国際的な資格です。



ファイナンシャルプランナーに向いているのはどんな人?

ファイナンシャルプランナーは、お金に関する悩みや将来の不安を抱えるクライアントに、的確なアドバイスを提供し、安心感を与える仕事です。人の役に立ちたいという思いが強い人は、ファイナンシャルプランナーに向いています。また、クライアントのニーズや目標をしっかりと聞き取り、分かりやすく説明する力も必要です。
ファイナンシャルプランナーの仕事には、資産運用や税金など、計算や分析が必要な場面が多いため数字に強いことも重要になります。



ファイナンシャルプランナーになるにはこの学科!



実践的な学びで本物のビジネスパーソンに導く

現役の経営者やコンサルタントが直接指導し、ケーススタディで判断力を磨いたり、ビジネスコンテストや経営体験などによる実学により、ビジネス力や運営力を身につけたファイナンシャルプランナーを目指します。



ファイナンシャルプランナーに関連する仕事

  • 起業家
  • 経営者
  • 中小企業診断士
  • 経営コンサルタント
  • 宅地建物取引士
  • 会社員